ナガノで暮らす。仕事をする。
おためしナガノからはじめよう。
募集期間
2025.4.28(月)- 5.26(月)
長野県をおためしするIT関連事業の個人・法人を募集します
今年で11期目を迎える「おためしナガノ」。参加者の皆さまには最長約6ヶ月間、長野県に住み、コワーキングスペースを拠点に事業を行っていただきます。オフィス利用料や引越し費用、交通費など、長野県が一部費用を補助。長野県を拠点に事業展開したい方、地方で新たな一歩を踏み出したい方、豊かな自然と創造的な環境が共存する暮らしを体験し、可能性を探ってみませんか。
- 募集締切/2025年5月26日(月)17:00
- 募集数/12組程度(1組3名まで ※全体で最大24名程度)
- 実施期間/2025年8月上旬~2026年2月末(最長約6か月間)
長野県が行う支援
Support
01

資金援助(補助金)
オフィス(コワーキングスペース)利用料や引越し代、県外への業務上の交通費のほか 、家具・家電・自動車のレンタル料を補助します。
02

相談・つながりづくり
参加者の皆さま同士や県内事業者との交流会を開催し地域や事業のつながりづくりをサポートします。随時相談をお受けします。
03

終了後の支援
長野県への本格的な移住や拠点設置をご希望の場合、お手伝いいたします。完全移住(移転)でなくても、二地域居住なども歓迎です。
対象
Eligibility
対象となる方
- 地方への拠点設置を検討している首都圏等のIT企業の方
- 長野県を「仕事場」にしたいIT関連の事業を営む方
- 長野県内でIT関連の事業(副業・兼業も可)を行いたい方
- 地方でIT関連の事業をやろうと考えている方 など
- ※いずれも、既に事業を実施している方又は具体的な事業計画をお持ちの方を対象とします。
- ※長野県内のIT企業へ就職したい、という方は対象としていません。
対象となる事業
- 各種アプリやソフト、ゲームの開発
- パソコンを使った画像や映像等の創作(WEBクリエーター、デザイナー、映像や音楽のクリエーター等)
- ITを用いたものづくり(のプロデュース) (例:スマートフォン活用の電子錠など)
- WEBやスマートフォンを通じた各種サービスの提供
- 製造業や小売業等へのITを活用したサービスの提案、提供
- IoT、AIなどのITソリューションの開発、提供 など
- ※ITを活用した事業全般が対象となります。
実施場所
Location
静かな自然の中で仕事に集中したり、歴史ある街並みを散策したり、暮らしと仕事の拠点となる場所です。応募時に第2希望まで選ぶことができます。

募集説明会
Information Session
「おためしナガノについてもっと知りたい!」という方のために募集説明会を東京・大阪の各会場、及びオンラインで開催します。説明会では、おためしナガノ卒業生を招いての体験談や、皆様の疑問や不安にお答えします。
説明会の内容:長野県からの説明、おためし卒業生の経験談 、質疑応答、参加市町村からの説明(オンラインのみ)
5/15(木)東京会場
2025年5月15日(木)17:30-18:20
開催場所:港区立産業振興センター内9F
5/12(月)大阪会場
2025年5月 12日(月)19:00-20:15
開催場所:GRANDSLAM
5/8(木)オンライン
2025年5月8日(木)14:00-16:00
Zoom ウェビナー