実施場所

Location

⑪ 富士見町

富士見町は長野県の中部に位置し、山梨県の県境に接しており、八ヶ岳連峰の西岳と編笠山の西麓に広がる高原と南アルプス連邦入笠山の裾野に広がる高原の町です。 富士見町への首都圏からのアクセスは、電車では特急あずさで新宿より約2時間15分、車では中央道で約2時間、また、中京圏からは車では中央道で約2時間30分と程よく近くにある町です。
標高700~1,100メートルに生活圏があり、年間の平均気温が10℃程度、夏は涼しく湿度も低く避暑地にも適し、冬は寒さが厳しいけれども高い晴天率で暖かな太陽の日差しが降り注ぐ、風光明媚な町です。
そんな富士見町では、市街地にショッピングセンターや総合病院、図書館を併設したコミュニティプラザや体育館及び会議施設を備えた町民センターなど、生活に必要なすべての施設が10~15分圏内に揃っており、不便なく生活出来ます。
また、マウンテンバイクやスキー、ゴンドラを利用した軽登山などが楽しめる富士見パノラマリゾートと、カラフルな花々が楽しめる花の里やゴルフ、スキーが楽しめる富士見高原リゾートがあります。
オフィスとして利用できる「富士見森のオフィス」は、木造施設をリノベーションした複合型ビジネス交流施設で、富士見駅から徒歩15分程度の自然に囲まれた落ち着いた場所にあります。

オフィス

富士見 森のオフィス

2015年12月にオープンした、個室型オフィス 、コワーキングスペース、会議室、食堂を備えた複合型ビジネス交流施設です。 都心の企業にとってのサテライトオフィスやテレワーク拠点として。 そして、地域住民の方々にとっての“公民館”的スペースとして。 里山に住む人々と都会に住む人々をつなぎ、 新しい仕事や働き方、暮らし方を創り出せる場を目指しています。
おためしナガノでは、オフィスとしてコワーキングスペースをご利用いただけます。

富士見森のオフィスホームページ

住居

参加者の皆さまご自身で民間アパート等を確保していただく必要がありますが、町でも移住・定住相談室「ウツリスムステーション」を設置し、住居のご相談に対応しています。居住するうえでは基本的に車があった方がよい地域です。
また、以下の「富士見町テレワーク推進補助金」に採択されると家賃と光熱費に対する補助を受けることができます。

富士見町テレワーク推進補助金(コワーキングスペース利用移住者補助事業)

①町外から富士見町への移住を希望され、かつ、②「富士見 森のオフィス」のコワーキングスペースを日常的な仕事場として利用される場合、家賃と光熱費を合わせて上限83,000円/月を富士見町が補助する制度で、補助対象期間は当該年度末までです。
おためしナガノの面談とは別途で書類審査、面接試験(面接場所は富士見町の予定)等があります。また、事業内容や予算の都合等により採択されない可能性があります。
詳細はこちら

「おためし」終了後の市町村による支援

創業支援制度

富士見町ホームページ

  • 会社設立時の登録免許税の軽減措置
  • 創業関連保証の特例
  • 日本政策金融公庫新創業融資制度の自己資金要件充足

開業支援資金

富士見町ホームページ/中小企業振興資金のご案内

MENU

参加者募集案内