辰野町

※2023年4月時点での情報です。最新の情報は施設などへご確認をお願いします。

新たなプロジェクトが生まれつつある「夜明け前」のまち。

辰野町は、小野酒造店の地酒、夜明け前の名のごとく、今まさに夜が明ける直前の群青色と日の光がぼんやりとしたグラデーションの美しい景色です。 バウムクーヘンのように、面白い人が面白い人をよび、様々なジャンルの能動的に面白いことをやりたいプレーヤーが集まってきています。
しかし課題として、ビジネスとして強力にマネタイズできる人や企業のプレーヤーがいない状態です。 地域資源や地域課題をビジネスとして強力にマネタイズできれば、地域資源を活用し、地域課題を解決し、持続可能な地域につながります。

人口減少や人口流出による地方衰退で、空き家、空き店舗、空き工場、空き事務所、空き倉庫および空き地などが増えている状態です。そういった色の付いていない空白に対して、能動的に「ない」から「ある」を創り出すことを面白がれるプレーヤー、地域資源や地域課題を宝だと思い、点を面としてつなげてビジネスにして強力にマネタイズできるプレーヤーなどに仲間に加わっていただきたいです。

辰野町のポテンシャル

辰野町は、地価や物件の安さ、空き家、空き店舗、空き工場、空き事務所、空き倉庫及び空き地などの余白、平成26年から実施している日本トップクラスの成約率約80%の空き家バンクや、平成27年から実施している関係人口プロジェクトや、平成28年から奇数月に実施している休眠不動産見学会、10年後の商店街の未来を1日借りてくるトビチ商店街のトビチマーケット、世界を旅した13人のサイクリストの写真と言葉展の目的のない旅展、DIY文化と協力体制、日本の地理的ど真ん中で、バスケのピボットターンのように各方面へのアクセスの良さ、食や自然環境、まちと里山、ありのままでいれる生きやすさ、愛のある拡張家族として迎えられること、ヒトコトモノをワンストップでつなげることができることなどの土壌があります。 これらをまだ見ぬ未来の仲間にお伝えしたいです。

ゲンジボタルの発生数は日本一!多い年で一日に2万匹
平成27年から実施している関係人口プロジェクトなどにより、ヒトコトモノがつながっています。
宝島者田舎暮らしの本「住みたい田舎ベストランキング」全国3位(町の部)

オフィス

Studioリバー

レトロな商店街の空き店舗をリノベーションした、地上3階、地下1階の味のある建物です。10年後の未来に向けたトビチ商店街プロジェクトの中心となるアイコンです。

イベントやアンテナショップなど1FとB1Fを組み合わせた使い方も可能です。
2軒隣りのGravBicycleStationの2階にシェアサテライトオフィスオープン予定。

コワーキングオフィス、シェアオフィス、シェアスペース、レーザーカッター
シェアサテライトオフィス、レンタバイク(E-BIKEあり)

Facebookページ

営業時間

24時間365日

休日

無し

料金

SSメンバー(専用デスク、ロッカー)
県外ユーザー 3,000円/月

サービス

エントランスICカード管理錠24時間365日利用可能

駐車場

有り

住所

長野県上伊那郡辰野町辰野1705−1


信州フューチャーセンター

JR辰野駅横で、電車でのアクセス抜群です。
コワーキングオフィス、シェアスペース、カフェ、マルシェ、フューチャーセッション、インターンシップ・関係人口案内所を運営しています。

地域課題を対話によって解決する場として住民や企業に開かれた場所です。

コワーキングオフィス、シェアスペース、カフェ、マルシェ、フューチャーセッション、インターンシップ・関係人口案内所

ホームページ

営業時間

10:00~16:00

休日

日曜・祝日・月曜

料金

20,000円/月

サービス

カフェ併設

駐車場

有り

住所

長野県上伊那郡辰野町辰野1942-4


コワーキングスペースKrindo

川沿いの見晴らしの良いオフィス。
個室は2部屋利用可能。

商店街の空き店舗を利用しDIYでオープンしたため、外装は全くの手つかずです。わかりにくいですが、川沿いの入り口からお入りください
机・椅子等は自由に移動できます。

ホームページ

営業時間

9:00〜18:00

休日

土・日曜日(事前予約があれば利用可能)

料金

2時間まで500円/2時間以上1000円/月額5000円

サービス

WiFi、コーヒー、プリンタ、モニター、ホワイトボード

駐車場

2台

住所

辰野町大字辰野1723ー18 3F

その他

新型コロナウイルスの感染状況により、前日までの完全予約制で運営することがあります。
支払いは現金・PayPay・LINEPayが利用可能。

住宅

移住体験施設・クラインガルテン(空いている場合)

市町村家賃補助

辰野町商業地域空き店舗等対策事業補助金(改修費・賃借料)

辰野町合宿等補助金、辰野町空き家バンク・空き地バンク(全国トップクラスの成約率)、辰野町商業地域空き店舗等対策事業補助金(改修費・賃借料)や、辰野町定住促進空き家改修費等補助金(改修費・家財道具等処分運搬経費)や、辰野町商工業誘致及び補助金(土地・建物・償却資産補助)休眠不動産見学会・相談会・まちあるき(奇数月)などで、働く場と、住む場を支援します。

移住体験施設
月額3万円(電気料、TV放送受信料、インターネット通信料、上下水道料込み)
移住体験施設
冷蔵庫、洗濯機、コンロ(電化)、バス・洗面台・水洗トイレ(洋式)・CATV・無線LAN等
クラインガルテン
利用料金:35万円/区画・年(農園及び休憩小屋等の付帯施設の使用料)

辰野町合宿等補助金交付事業

アクセス

東京から

鉄道

3時間

高速道路

3時間

名古屋から

鉄道

2時間半

高速バス

2時間半

高速道路

2時間半

大阪から

鉄道

4時間

高速バス

4時間半

高速道路

4時間半

「おためし」終了後の市町村による支援

コーディネーターが企業ニーズに合ったヒトコトモノをワンストップで繋げられ、肌理細やかなコーディネートが出来ます。
詳細はこちら(たつのWORK TRIP)

体験宿泊型のたつのWORKTRIP、二地域居住型のモバイルWORK、機能移転型のサテライトオフィスWORKへと、ご希望の段階に応じ最適なトータルコーディネートをします。
詳細はこちら(たつのWORK TRIP)

地域課題の解決からビジネスを生み出せるフィールドを提供できます。
詳細はこちら(たつのWORK TRIP)

町内にホテル、旅館、農家民宿、ゲストハウス、民泊等が11箇所あります。
これらの宿泊施設を活用して、長期割引とともに、辰野町合宿補助金を活用して、長期利用をしていただけます。
詳細はこちら(へんあいじゃーにー)

様々なジャンルで能動的で面白いことをやりたいひとに会って頂く、オーダーメードでフルコースなアテンドをさせていただきます。
詳細はこちら(へんあいじゃーにー)

お問い合わせ先

辰野町産業振興課企業支援室
TEL 0266-41-1111
sangyou@town.tatsuno.lg.jp