伊那市
長野県伊那市は、南アルプスと中央アルプスの二つのアルプスに抱かれ、市の中央部を天竜川と三峰川が流れる、豊かな自然と歴史・文化に育まれた自然共生都市です。電気、精密、機械などの高度な加工技術産業や食品などの健康長寿関連産業が発展し、モノづくり産業の拠点として、いくつもの工業団地が形成されています。また、肥沃な土地と豊かで良質な三峰川水系の水をいかした米作りのほか、野菜、果樹、花卉などの農業が盛んです。
また、東京(高速バスでバスタ新宿まで約3時間30分)や名古屋(高速バスで名鉄バスセンターまで約3時間)からも程よい距離です。伊那インターチェンジから中心市街地まで車で10分、中央自動車道を走る高速バスを利用した移動も便利です。
「田舎暮らしの本2月号」(2017、宝島社)で、『第5回 日本「住みたい田舎」ベストランキング!エリア別ランキング甲信地域』において、2年連続ベスト5に選出され、総合ランキングにおいては、長野県内3年連続第1位に選ばれました。
伊那市には、長野県による「信州やまほいく」(信州型自然保育)認定の保育園が多数あり、総合学習教育で全国的に有名な市立伊那小学校も近く、自然の中でのびのび子どもを育てたい世代には最高の場所です。
http://www.inacity.jp/iju/konnatokoro/index.html
「天下第一の桜」と称される高遠城址公園、仙丈ケ岳を中心とする南アルプス国立公園といった観光資源が豊富です。

オフィス(コワーキングスペース)
allla(アルラ)
伊那市の中心商店街の近くに位置しており、ランチタイムは楽しさ満点です。また、施設内のレンタルオフィスには、個性豊かな方々が入居しているため、コミュニティスペースでは、幅広い交流により仕事の幅も広がります。また。近隣には民間のコワーキングスペースも2箇所あります。
住所
伊那市荒井3428番地7
利用料
100円/1時間
営業時間
9時から21時まで
休日
木曜日
URL
https://www.inacity.jp/sangyo_noringyo/kogyoshinko/allla.html
住居
参加者の皆さまご自身で民間アパート等を確保していただく必要がありますが、伊那市から家賃補助(市内居住家賃の1/2以内。上限30,000円/月・人)があります。
例:家賃4万円 1人利用の場合、2万円補助
家賃6万円 1人利用の場合、3万円補助
家賃10万円 2人利用の場合、5万円補助
伊那市内の住居については、市公式HPの空家バンクをご覧いただくか、伊那不動産組合のHPを参考にしてください。
アクセス
WEBを元にした情報です。詳細は各自ご確認願います。
東京から
自動車
中央自動車道を利用して約2時間45分(約220キロメートル)(伊那インターチェンジ下車)
鉄道
JR中央本線・飯田線を利用して約3時間30分(JR伊那市駅下車)
高速バス
中央道高速バス 約3時間30分(伊那市下車)
名古屋から
自動車
中央自動車道を利用して約2時間(伊那インターチェンジ下車)
鉄道
JR中央西線・飯田線を利用して約3時間45分(JR伊那市駅下車)
高速バス
中央道高速バス 約3時間(伊那市下車)
「おためし」終了後の市町村による支援
「クリエイティブ産業誘致支援事業」
(1) 開設のための施設の新築に関する費用(土地購入費含む)
補助額10%以内(上限200万円)+事業運営費10万円
(2) 開設のための施設の購入に関する費用
補助額50%以内(上限150万円)+事業運営費10万円
そのほか、移住して空き家を活用して創業する場合には「移住者創業チャレンジ支援事業」を、中心市街地の空き店舗を活用し、創業する場合には「中心市街地空き店舗等活用事業」を活用いただけます。おためしナガノ終了後ではなくても、365日相談を受け付けています。
お問い合わせ:伊那市商工観光部商工振興課
移住支援
「空き家バンク」があるほか、いきなり田舎暮らしは難しいと感じられる方には、田舎暮らしを体験していただける「田舎暮らしモデルハウス」もご用意しています。
お問い合わせ:伊那市企画部地域創造課
http://www.inacity.jp/iju/sumai/174jkza2016.html